透ける

date:2001-07-05

都会でどうなっているのか知りませんが、この田舎では、未だにスケルトンとか、シースルーとか、トランスルーセントとか、ともかく透明の製品が出回っています。前を歩いていた人が、スケルトンの携帯電話を使っていました。

リンゴのロゴの入ったパソコンやその周辺機器は、軒並み透明です。かわいいとか、かっこいいという印象を消費者が持っているのでしょう。少なくとも、生産者側はそう思っているはずです。

個人的に、透明の筐体というのが好きではありません。良い悪いではなく、好き嫌いの問題です。白のコットンか、黒のレースか、というのと同じで、あくまで個人的な好みの話です。

しかし、逆に透けて見えるほうがいいものもあります。たとえば、めがね。くもると非常にいらいらしますし、視力にも影響が出そうです。歩行中や、階段を上り下りしているときも、よく拭きます。特に上るときには、念入りに拭きます。前を歩いていた人は、私の大好きな白のコットンをお召しでした。

Previous topic

オンラインの魅力

Next topic

ギリシャ人の物語

This Page