逆ギレの科学

date:2002-02-27

明確な定義はよく知らないのですが、私の観察によると、逆ギレというのは、自分のことを棚に上げて相手に怒りをぶつける行為のようです。逆ギレされたほうが、怒りたいのはこっちだよと思うような状況でしょうか。

ぎりぎりになって作業を頼まれました。「1 日も早く、この画像を解析してくれ」と。もちろん努力しますが、何しろ時間がありませんし、解析手法を確立していないので細々と修正をしながらとなります。それなのに、いらいらした口調で急かされても、ちょっと困るわけです。

時間のかかる作業をぎりぎりに頼んだことは棚に上げて、「早く早く」と目の前で言われても、「うーん、私は計算機の速度自体を上げることはできませんよ」と答えるしかありません。

さすがに納得したようで、急かすことは止めてもらえました。「ところで、今学期は、いくつ授業を受けているんだい?」と話題変更です。今学期は 1 つしか履修していません。「おいおい。こっちは、給料払ってるんだよ。授業少ないんなら、しっかり仕事してもらわないと」

あーもう、うるさいなぁ。できてないものは、できていないんです。はいはい、やりますよ。やればいいんでしょ、やれば。ったく。

Previous topic

プレゼンテーションの達人

Next topic

ぷらぷら

This Page